■NEW!!【募集中】運営スタッフ募集中!
■NEW!! 家族会設立5周年リアルランチ会&カフェ会開催しました!
■集英社『LEE』2024年10月号(9月7日発売)にホームスクール&ホームエデュケーション総合情報サイトについて掲載されました!
■2023/11/27(月)
【調査レポート】多様な学びのひとつ「ホームスクール」唯一の全国調査で良好な親子関係や経済的負担が明らかに。収入減保護者も 4 割
~2023 年度ホームスクール&ホームエデュケーション家庭 全国アンケート~
■2023/11/27(月)
【結果報告】2023年度 ホームスクール&ホームエデュケーション家庭 全国アンケート
鈴木結さんのコラム(不登校経験者として ホームスクーラーの親として)
不登校新聞に掲載されている鈴木結さん(ご自身が不登校当事者、お子さんが現在ホームスクーラー)の全7回のコラムのうち 5回目のコラムを特別に許可を得て掲載させていただいております。
コラム全文は不登校新聞で読むことができますので、ぜひ不登校新聞web購読をお楽しみください。
不登校新聞web購読は初月無料です。
保護者の方だけが子育てを頑張るのではなく、多くの大人が関わり、登場人物みんなが力を抜いて、優しい気持ちになれる社会を目指し立ち上げました。子どもと大人がバディとなり、オフライン・オンラインで、遊んだり話したりしながら、細く長い関係性を築きます。
ホームスクール&ホームエデュケーション家族会メンバーも利用中です。
ケン・ロビンソン (著), ルー・アロニカ (著) | CREATIVE SCHOOLS 創造性が育つ世界最先端の教育 |
---|---|
キッチナー ハーディング (著), モナ・リサ ハーディング (著) | 学校に通わず12歳までに6人が大学に入ったハーディング家の子育て |
リンダ ドブソン (著) | ホームスクーリングに学ぶ |
リサ・ウェルチェル (著) | ちょっぴりホームスクーリング考えてます? |
リンダ・ドブソン著 | 『《Q&A》たのしいホームスクール―学校・不登校・フリースクールではない第4の選択』 |
奥地 圭子 (著) | 明るい不登校: 創造性は「学校」外でひらく |
東京シューレ (著, 編集) | 子どもは家庭でじゅうぶん育つ―不登校、ホームエデュケーションと出会う |
久保 淑子 (著) | 思い切ってホームスクールで育てています |
吉田 晃子 (著), 星山 海琳 (著) | 小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話 |
吉田晃子 (著), 星山海琳 (著) | 小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたいーー不登校になって伸びた7つの能力 |
佐々木 貴広 (著) | 学校に行かずに家庭で学ぶ ホームスクールのはじめ方 |
多様な学び保障法を実現する会 (編集), フリースクール全国ネットワーク (編集) | 多様な学びを創る 不登校支援から多様な学び支援へ |
おおたとしまさ (著) | 不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき |
今村 久美(著) |
NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書 |
大阪在住。ハーブやアロマなど植物が大好きです。学校からはみ出た3きょうだいの母。当事者もそうでない人も、不登校をもっとざっくばらんにオープンに話せる場「令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~ん」を主宰しています。
長野県在住(時々フランス)。お転婆姉妹2人の子育てに奮闘しながら、そんな日々を愛おしく思う毎日です!フランス文化の良い所を取り入れつつ、常識に翻弄されない子育てを目指しています。公教育以外の選択肢を増やしたい、そんな思いで活動しています♪
一児の母。発達障害を抱える長男が小4から不登校になり、ホームスクールに。仕事は介護休職という形で一時中断中。自分や子どものメンタルの安定を最優先にしつつ、家庭ならではの「多様な学び」を実現できるよう、トライ&エラー&トライの毎日です。